NOUVELLES VAGUES その12014/08/17 16:56


NOUVELLS VAGUES Cover

最初に買ったムーンラダーズのアルバム
高校2年生でした
ムーンラダーズ3枚目のアルバム
1978年発売(購入は1979年)
1978年に世間で起きていたことはあまり覚えていないが
確認してみるとキャンディーズ解散があった。
ということはピンクレディがヒットを連発していたそんな頃だろう。
そうそう、YMOスタートの年でした。

ムーライダーズとしては前作Istanbul mamboの無国籍サウンド風から
世界の音楽シーンで流行しつつあったニューウーブ風な作品となっている。

私のムーンラダーズヒストリーはここから始まる。

1,2枚目のアルバムはかなり後になって購入して聴いているので、意識としては先の2枚はさかのぼっている感覚である。

ムーンライダーズは毎回アルバムの雰囲気が全く変わってファンを裏切ってきたと言われているが
前作Istanbul mamboまでは、
まだ蜂蜜パイ(鈴木慶一、武川雅寛、橿渕哲郎、岡田徹参加していたバンド)
からの流れを感じるが
このNOUVELES VAGUESの時が一番方向が変化した作品ではないだろうか。
(5年ブランクがあった晩餐は別にして)

前作から1年しか経ってないのに。

NOUVELLES VAGUESを最初に聴いたせいか、

次作モダンミュージックも実は違和感が全くなかった。

それまで海外の音楽には斬新なものを多く感じていて、日本の音楽に斬新さを感じたことはあまりなかったが、

こんな斬新なんものをつくる人たちがいたのか、音楽人生最大の出会いだった。

アルバムタイトル
「NOUVELLES VAGUES」
誰にでも使えるものでないことを知ったのは後からのこと。
当時まだヌーベルバーク」の映画をみたことがなかった。

このアルバムタイトルのおかげで
「ヌーベルバーク」の映画観ました。
ゴダール「勝手にしあがれ」「気違いピエロ」
トリュフォー「大人は判ってくれない」
ルイ・マル「鬼火」「地下鉄のザジ」
アラン・レネ「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」
・・・・・
観てから思うことは、このアルバム
まさに「ヌーベルバーク」の映画を観ているような
聴いていて映画のシーンが浮かんでくる。

最後のトラベシアの歌詞のように

遥か遠い国に船出する新しい音楽がスタートした

非常に重要なアルバムです。


NOUVELLES VAGUES Inner